
- 20代前半
- 第ニ新卒
- 未経験
- フリーター・ニート
まだ、正社員として働いた経験がほとんどないとか、職務経歴書に何を書いたらいいのかすらわからない20代前半のあなたが、正社員になるためにはどうすればいいのでしょうか?
ここでは、定職に長く勤めたことのない人向けに就職活動をするための大切な考え方と行動の仕方をお伝えしますね!
対象となる人は、学校卒業後、定職につくことのできなかったフリーター、派遣などの非正規雇用、ニートや、就職したけどすぐに辞めてしまった第二新卒の人です。
<PR>就職率96%の就職支援サービス
第二新卒、既卒、フリーター必見
優良企業の正社員を目指せ!
______________________________________________________________
<PR>派遣という選択
大手人材会社マイナビスタッフが運営
働き方を選びたい人向け♪
目次
20代のフリーターの就職率は?
さて、20代のフリーターと言われている”非正規型雇用者”が正社員になろうとした場合の就職率はどのくらいなのでしょうか?
それは、20代(20~29歳)は、約30%弱という調査結果が出ています。
独立行政法人 労働制作研究・研究機構
若年層の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状(平成24年版「就業構造基本調査」より
3人に1人以下の人しか就職できていないといったデータになっています。
ですが、このデータにはからくりがあって、真剣に就職活動をしていない人も含まれますので、あまり鵜呑みにしないほうがいいと思います。
データはあくまでデータです。20代前半のあなたが気にするほどのことはまったくないと言っても過言ではありません。
その理由を説明していきたいと思います。
フリーターの就職率30%以下と鵜呑みにする必要がない理由とは?
今の時代は、少子高齢化が加速しており、若い人がとにかく少なくなっていますので、どこの企業も20代の若手の採用に困っているのです。
なぜなら、企業の高齢化は深刻度を極めており、今のうちに20代のフリーター層を自分の会社の社員として採用しないと後から大変になってしまうからです。
歳をとった人ばかりが会社にいても、会社に活気がなくなりますからね。
ですから、どこの会社も若いあなたが喉から手が出るほど欲しいです。
ですが、だからといって、就職、転職が簡単かといえば、そうではありません。
正社員としての就職を希望する人、転職を考えている20代前半の人は、ここからがとても重要な話になります。
フリーター層の就職率アップの心得へとは?
正社員としての経験もないあなたでも、これからの人生は長いので、いくらでもチャンスがあることを知っていただきたいと思います。
そのチャンスをつかむには、あなたはどうすればいいのでしょうか?
それは、ひと言でいうと、「マインドをしっかりと持つ」ことです。
採用企業が求めるもの、それは、あなたの ❝ポテンシャル(可能性)、意気込み❞ です。
若い人は、経験がないのは当たり前ですよね!
だったら、何が売りになるかは、あなたの ❝やる気❞ なのです。
こういうことを言うと、”なーんだ!ただの根性論かよ!説教するのはやめてほしい!”と思うかもしれませんが、それはまったく違います。笑
この「やる気」というのは、言い方を変えれば、❝働く意欲、仕事に対する前向きな姿勢❞といったものに置き換えることができます。
根性論ではなく、前向きな姿勢さえあれば大丈夫!
あなたに❝働く意欲、仕事に対する前向きな姿勢がない”と、企業はあなたを採用したいと思いません。
逆に言うと、❝働く意欲、仕事に対する前向きな姿勢❞さえあれば、経験なんて、まだそれほど必要がないのです。
なぜなら、それは、若いあなたには、これから新しいことを吸収できる伸び白がとても大きいからです。
採用する立場からすると、そこを一番重視し、あなたの将来の活躍に期待します。
そう考えると、少し楽ではありませんか?
じゃあ、何から始めればいいの?
では、あなたは今から何をすればいいのでしょうか?
職務経歴書に書けるような職歴もなく、どうしていいかわからない場合….
それは、まずは、❝動いてみること❞です。
それでは、どのように動けばよいのでしょうか?
まずは、人材業界のプロに一度、相談してみることです。
人材業界は、たくさんの求人情報を持っています。
そして、企業がどんな人材を募集しているかを知っています。
ですから、ひとりで悩む時間はもったいないのです。 そんな時間があったら、まずは足を運んでみることです。
正社員として働いた経験のない人や、働いたけどすぐ辞めてしまって今フリーターをしている人向けの❝これは使える♪転職、就職サービス❞をいくつか紹介しますね!
それはまず”この2つ”です。
詳しく説明しますね!
フリーター、ニートなど
就業経験のないあなたに
まずは登録してみてほしい
2つの転職、就職相談サービス
⬇⬇⬇
【その1】『TOKYO STARTLINE』
【その2】『就職shop』
できれば、時間を作って2つとも利用してみましょう!
まずは、行動をしてみてから、考えましょう!
ハローワークとはまったく違う!
東京都の支援事業
TOKYO STARTLINE に参加してみよう!
それは、東京都が支援している事業を活用するのです。
それが、ゼロから正社員としての就職に挑戦!TOKYO STARTLINE【若者正社員チャレンジ事業】。
この東京都の支援事業は、人材業界の最大手のひとつであるパーソルキャリアが請け負っているので安心です。
ハローワークの職業斡旋とはまったく違いますよ!ここは勘違いしてはいけません。
民間企業の中でも実績のある大手人材会社のプロからサポートが受けられます。
これは、使わないと損なレベルの話です。
正社員で働きたいけど、どうしたらいいか分からないあなたに、カウンセリングやセミナーなどで育成支援しながら、正社員として就職できるようサポートしてくれます。
これは、「働きたい」という想いを持ちながらも、さまざまな事情からそれが叶わないでいるあなた向けのサービスなのです。
例えば、ニート、フリーター、派遣社員、無職状態になっている29歳以下の人を、カウンセリング、セミナー、企業紹介、実習、奨励金制度などで支援してくれます。
これにより、正社員としてあなたが働く道が切り開ける可能性があります。
今の自分に自信がないあなたも、あなた自身を変えるきっかけ、チャンスにしませんか?
『TOKYO STARTLINE』を使うメリット
- 企業でほとんど働いた事のないあなたをしっかり支援するプログラム
- ニートやフリーター、派遣など非正規雇用が長い人でも支援実績あり
- 実習期間中は最大10万円の支援金支給あり
- 企業内実習に参加する事であなたと企業との就労のミスマッチが防げる
- プロの資格を持った専門家があなたの就職支援をサポート
- カウンセリングやセミナーなどのあなたのスキルアップを支援
TOKYO STARTLINEには、参加条件があるので、確認しておきましょう!
まず、学生さんは不可で学校を卒業していることが前提です。
大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校または高等学校等を卒業して3 年以上が経過した29 歳以下の求職者が対象。
さらに以下の条件があえば、選考はありません。
・卒業後、就職・就業経験がない方
・卒業後、非正規での就業経験のみの方
・直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない方
⬇⬇⬇
これは便利♪「就職Shop」に行ってみよう!
20代前半の転職希望者向けの相談サロンがあります(首都圏、近畿圏のみ)。
まずは、ここに足を運んで見ませんか?
それは、業界最大手のリクルート社が運営する就職Shopというサービス。
就職Shopとは、20代のあなたの就職相談を受け、求人を紹介してくれるサービスです。
首都圏、近畿圏に合計9箇所の相談センターがありますので、アルバイトの帰りなどに気軽に立ち寄ることができます。
また「面接終了後の不安なときに相談」、「最終面接の朝に練習してから行く」、そんな使い方もできます。

既卒・第二新卒・フリーターの方など、未経験のあなたにチャンスを提供してくれます。
経験や資格などの書類選考のステップはありません。
そして、面接対策から面接設定、入社日の調整もフォローしてもらえます。
これは、自己流で苦労されている人にはもってこいですね!
『就職shop』を使うメリット
- 書類選考なし。履歴書で落とされることがない。
- 企業のこと、仕事内容をわかりやすく教えてもらえる。
- 幅広い職種での求人を紹介してもらえる。
- 経験が少なくても、あなたに合った職場が見つかる可能性がある。
- 首都圏に6箇所の就職Shop(銀座駅、新宿駅、立川駅、横浜駅、千葉駅)
- 近畿圏に3箇所の就職Shop(大阪駅、三ノ宮駅、烏丸駅)
悩む前に、まずは動いてみることが重要です。
動いてみて、自分に合わないと思えば、他でも探せばいいだけです。
無料ですから、逆に言うと使わない方がもったいないと思いませんか?
迷う時間があるのであれば、あなたの近くにある就職Shopに、まずは足を運びましょう!
就職Shopのある相談窓口はこちらです!
首都圏に在住の人は、銀座駅、新宿駅、立川駅、横浜駅、千葉駅
関西圏に在住の人は、大阪駅、三ノ宮駅、烏丸駅
開館時間は、平日(月曜日~金曜日)午前10時から夕方18時半までです。
土日・祝日は開館していません

⬇⬇⬇
今すぐ就職Shopに
登録して
相談予約をしてみる
(登録1分)
さて、今回は、社員としてまだ働いたことのないフリーター、ニート層のあなた向けに2つの就職支援の窓口をご紹介しました。
まずは、この2つに登録して足を運んでみて下さいね!
フリーター、ニート向けの
2つの転職・就職支援窓口で
明日へのきっかけをつかむ!
⬇⬇⬇
【その1】『TOKYO STARTLINE』
【その2】『就職shop』
さらに就職支援サービスを知りたいあなたへ
もし、あなたが「別のサービスを使ってみたい」「まだ時間も体力も余裕があるし」「さらに可能性を広げたい」と考えているようでしたら、これらとは別にも就職支援のサービスがありますので、人気順にリンクを貼っておきますね!
★★★★★ |
第二/既卒/フリーター/中退/高卒の就職・転職支援
|
おすすめポイント ・専任の就活アドバイザー |
★★★★ |
第二新卒の転職ならマイナビジョブ20’s・就職成功率80.3% |
おすすめポイント ・内定まで徹底サポート 関東地方はもちろん、関西地方の転職にも強く、 |
★★★★ |
|
おすすめポイント ・経歴や学歴に不安があっても正社員になれる |
さて、時間は有限です。
気がつくとあっという間に、30歳、40歳となっていきます。そして、動かないと何も変わりません。
逆に動けば何かが変わります。未来(あした)が開ける可能性が高くなります。未来(あした)に向かって、まずはチャレンジすることですよ!