
あなたが転職活動する上で、重要な動きとして、“求人情報を見つけること”があります。
いい情報、つまり“あなたが働きたいと思う会社の採用情報にたどりつく”ために、まずはどうすればいいのかをここではシンプルに解説します。
さて、求人情報の探し方は、大きく分けて二通りです。
自分で探す
プロに相談する
“自分で探す”=“転職サイトに登録して、採用情報を検索した後に、採用企業に直接応募する”ということです。
転職サイトの活用方法は、いくつかの記事で解説をしていますので、じっくり読んでいただきたいと思います。
転職サイトに登録する際に
読んでおきたい重要記事



プロに相談する
“転職エージェント活用し、企業を紹介してもらう”
“プロに相談する”=“転職エージェント(人材紹介会社)に登録して、プロのキャリアアドバイザーに非公開求人を教えてもらい、応募、面接、内定までの斡旋をしてもらう”ことです。
転職エージェントの活用は、転職サイト以上に慎重かつ戦略的に行う必要があります。
多くの求職者はここで間違ってしまうため、つまずき、混乱に陥り、迷走状態になってしまうのです。
ですから、以下の記事をしっかりと読んでいただきたいと思います。
このブログで、一貫してお伝えしていることは、転職サイトで求人情報の全体感をとらえてから、プロ(転職エージェント)に相談するといった流れとなります。
・正しい転職サイト、転職エージェントの活用法、たった3つのステップとは?
その理由は、人に相談するために必要な前段階として、あなたが主体的に情報を探すことが重要だからです。
最初に転職エージェントに相談してしまうと、最初から受け身になってしまうのです。
つまり、転職のプロから非公開求人を強く薦められた場合、それがあなたにとって本当にいいのか悪いのかの判断基準のないまま、応募をしてしまうリスクがあるからです。
これを回避する意味でも、まずは自ら情報収集をする癖をつけましょう!
ですので、決して情報の探し方は、2択ではないことを理解しておいてくださいね!
転職活動は順調ですか?
転職活動は、人生の転機です。
にもかかわらず、正しいやり方を知らないばかりに失敗する人が後をたちません。
それは、何となく転職サイトに登録したり、転職エージェントに足を運んでいるからなのです。
つまり、あなたにあった動き方をしていない、情報収集の仕方が間違っているため、うまくいかないのです。
ここをきちんと理解した上で、正しい対策を取ることで、あなたの転職成功確率が上がります。