
ところで、あなたは、転職活動をするにあたり、転職サイトを活用していますか?
「はー? そんなの当たり前だろ!」
といった声が聞こえてきそうですね!汗
それでは、別の質問をします。
転職サイトの上手な活用方法を知っていますか?
「・・・・・・・・・?」
「ネットで検索すれば、いろんな仕事情報が出てくるから、自分が働きたいと思う会社、職種をブックマークして、応募するだけじゃないの!?
あとは、転職サイトにメルマガ登録しておけば、新しい求人情報がどんどん送られてくるから、それだけで便利で、情報収集としては、それで十分でしょ!」
とあなたは思いますか?
「・・・・・」
さて、なぜ、こんなことをあなたに質問するのかをご説明します。
その前に、転職サイトとは何かを知っていただく必要があるのです。
転職サイトって何?
それは….
『転職サイトは広告です』
「何言ってんの? そんなこと常識じゃん!知ってるよ!」
と、あなたは言うかもしれませんね。(笑)
それでは、もう少し詳しく言います。
転職サイトとは、求職者に応募してもらうために、求人業界のプロが見栄えのよい画像や人の心を動かすキャッチコピーのテクニックを駆使して作られた広告です。
つまり、転職サイトとは、人を採用したい企業が転職サイトを運営している会社に高い掲載料を支払って掲載しています。
ですから、転職サイト側は、その企業が仕事を探す人たちに、その会社がいかに魅力的に感じてもらえるかを一生懸命考えて、原稿を作っているのです。
その目的としては、その企業のアピールポイント、魅力を最大限引き出すことですから、求人広告の役割としては、当然です。
しかし、転職を考えていて、転職サイトで仕事を探すあなたに、気をつけていただきたいことがあるのです。
転職サイトで注意したいこと
それは、転職サイトで見たその企業イメージとその企業の実態が異なる場合が多いといったことです。
もちろん、給与などの条件面は、雇用にまつわる法律がありますから、当然、嘘が書いてあることはありえませんが、その企業、働く雰囲気などの部分はかなりイメージアップされているケースが少なくありません。
というか、その企業のネガティブな部分を広告に掲載すること自体ありえませんからね(笑)。
これは、すべての広告に言えることです。
テレビCMやネット広告に惹かれ、衝動買いしたものが自分にはそれほど必要なかったことってありませんか?
逆に「買って、失敗したー!」ってことけっこう多くありませんか?
別の例では、恋愛についても同じです。(笑)
第一印象がよくて、一目惚れしたけれど、いざ付き合ってみると、ぜんぜん思っていた人とぜんぜん違うことがわかり、だんだん嫌いになって、しばらくして別れるといった話も多いですよね。
私はとても多いです…(泣)。今ではなく、若い時の話ですよ!笑
ですので、転職活動における求人広告の利用方法においても、まったく同じことがいえるのです。
転職サイトって、使うべき?
「じゃあ、転職サイトは使わない方がいいの?」とあなたは思うかもしれませんね!
それはまったくの逆で、
転職サイトの活用は、転職活動をする上では、必須です!
これは、基本であることにまったく違いはありません!
つまり、重要なことは、転職サイト(求人広告)を上手に活用するといった事です。
それは、企業の採用担当者のニーズを求人広告を通して、あなた自身がきちんと理解することに他なりません。
ところが、見栄えのいい写真とキャッチコピーのみに反応して、詳しい勤務条件や求められるスキルや人柄を読み落とす人がかなり多いのが現状なのです。
そして、「応募したはいいけど、採用されない」
といったことは当たり前。
雇用のミスマッチに注意
それより、実はもっと深刻なのが、
「運よく採用されたはいいが、入社して働き始めると、イメージと違った」、「そもそも仕事についていけない」、「とにかく、失敗した」とか、が多いのが実態なのです。
そして、数ヶ月で退職するといたケースが少なくありません。
雇用のミスマッチとは、まさにこのことです。
付き合ってすぐ別れるカップルと同じです。(笑)
でも、転職の場合は、本当に笑い事では済まされません。
・・・・・・・・・。
これでは、転職する側も雇う側もお互いに無駄な時間を使っていることに他なりませんよね!
やはり、こういったことは、ぜったいに避けたいところです。
今、企業のニーズをきちんと理解すると言いましたが、実はここはとても重要なのは当たり前のはずにも関わらず、理解できていない人が非常に多いのです。
じゃあ、あなたはどうすればよいのでしょうか?
ここだ!と思った転職先企業を見つけた時にやるべき重要なこと
-
- 基礎の基礎
- 全員が必ず実践
転職サイトにある求人情報(広告)のイメージの先にある、以下の項目をチェックしましょう!
- その会社の経営方針、ビジョンをチェック
- 仕事の内容が自分にピンとくるかをチェック
- 勤務条件(給与、福利厚生)を理解する
- その会社で自分が活躍できるイメージがつくか
- 自分の今のスキルが通用するか、しない場合、ちゃんとリカバーできそうか、その覚悟は持てるか
+ α として(ここもごくごく当たり前)
◎企業のHPを見る
◎採用HPがあれば、そこもじっくり読む
◎中途だけではなく、新卒採用ページも目を通す
上記は、あくまで基本中の基本です。
このあたりの話は、転職サイト、転職本など、どこにである情報なのです。
ですので、「そんなことはとっくにやってるよ!」という人の方が多いのかもしれません(笑)。
………….
ですが・・・、実はこれだけでは少し足りないんです。
転職サイトを見て、「ここの会社が自分には合っているかも!」と思った時に、必ずチェックしておくべきポイントが他にいくつかあるんですね。
これらは、多くの人が見落としがちなポイントなのですが、このポイントを知っているか、いないかで“あなたの転職活動の成否”が決まると言っても過言ではないほど重要なポイントです。
ただ、逆に言うと、
このポイントを押さえて転職サイトを上手く利用できれば、かなり高い確率で“自分の求めている会社を見つけることが出来る”とも言い換えられますよね。
ここだ!と思った転職先企業を見つけた時にチェックすべき大事なポイント。これはいくつかあるので、メール講座で全てわかりやすく説明していきます。
メール講座に登録がまだの方は、かならず登録しておいてくださいね。
ブログでは書ききれない内容をメルマガ形式で少しずつ丁寧にわかりやすく解説していきます。
転職サイトの活用方法も含め、転職ノウハウのありとあらゆることを解説した無料のメール講座「転職戦略航海図」は、こちらです。
『転職の成功確率を上げるためのロードマップが手に入る!』