
- 20代
- 30代・40代
- 転職サイト
- 男女共通
ここでは、あなたがこれから転職活動を始める場合に、必ず登録しておいてほしいメジャーな転職サイトをご紹介します。
また、すでに登録済みの人は漏れがないかの確認の意味も含め、目を通していただくことをオススメします。
逆の言い方をあえてしますと、実は”ここを押さえておかないとちょっとやばいかなといったレベル”のお話です。
「ここからがスタート!」といった“この後の転職活動の基礎を作る王道の手法“ですので、しっかりと押さえておきましょう!
目次
求人情報の洪水に溺れずに、優良な転職サイトに登録しよう!
さて、転職サイトの数って、そもそもちょっと多くないですか?
今でこそ人材業界のプロになった私でさえも、20年前に転職活動を始めた時、何をどうすればよいかまったくわかりませんでした。
当時は、大手の転職サイトをはじめ、とにかくかたっぱしから転職サイト、転職エージェントを登録したりして、非効率極まりない状況に陥りました。
少なくとも10種類以上は登録したと思います。必要のないものまで…泣
そのため、当時はかなり混乱してしまいました。汗
ですので、この記事をお読みのあなたには、私と同じような失敗だけはしていただきたくはありませんので、その回避策も含め、お伝えできればと考えています。
まず登録しておきたい転職サイト3選
結論からお伝えすると、まずは、この3つのメジャー転職サイトに登録することをオススメします。
これが鉄板です。
記事を読む前に登録していただいてもいいですし、読んでいただいた後の登録でもかまいません。
なぜこの3つなのかは、以下の記事で説明してきますので、しっかりと読み進めて下さい!
3大転職サイトの登録で求人情報の全体感を捉えよう!
それでは、なぜ3つのもの転職サイトに登録すべきなのでしょうか?
その理由は、3つあります。
- 転職サイトによって、得意な分野や切り口に特色があるから
- 転職サイト別に異なった求人情報が掲載されているから
- 3つの転職サイトには重要な共通項があるから
転職サイトを選ぶ際に知っておきたい
重要な3つの共通項とポイント
転職サイトには様々な特色があるのですが、あなたが転職サイトを選ぶ時に必ず押さえておいてほしいチェックポイントが3つあるのです。
それは、転職サイトの『情報の量』+『情報の質』+『信頼性』です。
これは何を意味しているのでしょう?
ポイント1:転職サイトは情報の量
まずは、“情報の量”について考えてみましょう!
具体的には、この3つです。
- あなたが働きたい勤務地の情報量
- あなたが働きたい業種の情報量
- あなたが働きたい職種の情報量
この”情報の量”が少ないと、あなたが転職先の会社を探そうとしている時に、あなた自身の将来の可能性を狭めてしまうことになってしまいます。
その理由は、明らかですよね!
つまり、そもそも情報量が少なく選択肢が少なすぎると、あなたに適した転職先が見つからないということです。
求人情報に限らず、あらゆる情報サイト(グルメ、物販など)でも情報がたくさん載っていないと使いたいと思わないのと同じです。
amazon、楽天が人気なのがわかりますよね!
そして、ここでいう『情報量の多さ』とは、ただ数が多いということではありません。
例えば、あなたが働きたい場所、業種、職種などの様々なカテゴリーがきちんとバランスよく掲載されているかが重要です。
ただ、数が多いというだけでは、あまり意味がありませんよね!
ポイント2:転職サイトは情報の質
次に重要なことが“情報の質”です。
その転職サイトに掲載されている求人の数はもとより、”質がきちんとしたものなのかが重要”なのです。
なぜなら、情報の量だけでは、あなたがほしい情報にたどりつけないといったことになり、とても重要なポイントだからです。
この『質』で重要なのことは3つ。
- 検索しやすい、見やすい、わかりやすい=使い勝手がよい
- 知名度のある優良企業が掲載されている
- 転職ノウハウが充実している
その転職サイトの”検索性、機能”=“使い勝手”、”掲載企業、業種、職種の中身”は大事ですよね。
ただの企業側に偏った採用情報だけでは転職サイトとしての質は担保されないからです。
そして、ノウハウ面。
それは職務経歴書の書き方を教えてもらえるページが充実したものなのか、リアルな転職のトレンドがコラムとして掲載されているのかなどです。
つまり、“転職を成功に導くための役立つコンテンツ”があるかといったことです。
これが、転職サイトの質を左右するほどの大切なところですね!
ポイント3:転職サイトは量+質=信頼性
最後は、“信頼性”です。
この信頼性って何のことでしょうか?
- 長年のノウハウと実績が蓄積している
- 採用活動の本気度が高い企業が多数掲載されている
- 会員の登録者がたくさんいる
つまり、“歴史があり、実績がある”ことです。
量と質をキープするためには、その転職サイトを運営している会社が人材業界で長年の実績を積み上げてきた信頼性が肝となります。
そして掲載した情報が充実しているからこそ、求職者の多くに支持されているといった善循環が出来上がっているのです。
これで、おわかりいただけましたでしょうか?
大手の転職サイトの掲載料金は、けっこう高いのです。
プランにもよりますが、数週間で100万円以上は当たり前。
つまり、これほど高い掲載料をその転職サイトに支払ってまで求職者を集めたいといった真剣に採用を考えている会社がその転職サイトを信頼している証でもあるのです。
鉄板のメジャーサイト3選
あなたに登録していただきたい転職サイトはこの3つです。
※今、時間のない人はリクナビNEXTだけでも登録しておきましょう!
★リクナビNEXT
↑ここだけは、どうしてもはずせません!
運営元:リクルートキャリア
人材業界最大手リクルートグループのリクルートキャリアが運営する老舗の人気メジャー転職サイトがリクナビNEXTです。
求人数がとにかく豊富で、国内最大級の良質な転職サイトです。
リクナビNEXTは、毎週1,000件以上の求人が更新され、利用者は200万人以上いると言われています。
*転職経験者の約80%はリクナビNEXTの利用者という定番中の定番サイトなのです。
*リクルートキャリア公表数値
そういった意味で、リクナビNEXTに登録することで、あなたは求人情報の大枠とトレンドを掴むことが可能になるのです。
これは、転職成功のための基本中の基本です。
転職者の80%が利用している
リクナビNEXTに登録して、
求人情報の大枠をつかむ
【5分で登録完了】
公式サイトはこちら!
★エン転職
運営元:エン・ジャパン
エン転職は、「転職は慎重に。」のキャッチフレーズにて、量も質の高さでも、リクナビNEXTに並ぶ良質な転職サイトです。
エン転職にしか掲載されていない求人が80%と、他の転職サイトには掲載されていない優良な企業の採用情報がたくさんあるのが特色です。
あと、注目すべきは企業への取材が他の媒体よりも徹底していて、エン・ジャパンの取材担当者、ライターのコメントが書かれていることです。
これは、求人企業に偏った情報になりにくく、別の視点、第三者からその企業を客観視するといった意味で、これはエン転職が求職者からの評価が非常に高い理由のひとつとなっています。
エン転職は、派手なTVCMをやっていないため、あまり目立ちませんが、まず登録しておいて間違えのない転職サイトです。
※最近はコメディアンのバカリズムを起用した広告が出ています。(2017年9月時点での確認情報)
エン転職に登録して、
第三者の視点を確認する
公式サイトはこちら!
★マイナビ転職
運営元:マイナビ
女優の*石原さとみさんがイメージキャラクターを務めるマイナビ転職。首都圏を中心に鉄道の駅のディスプレイ広告や車内の中吊り、ドア広告など目にする人も多いのではないでしょうか?(*2017年8月時点)
マイナビ転職も人気のメジャー転職媒体のひとつです。
マイナビが運営する求人メディアは「マイナビ転職」以外には、「マイナビバイト」、「マイナビエージェント」「マイナビウーマン」などがあります。
もともとが毎日新聞の出版部門のため、メディアとしてのクオリティが非常に高いのが特徴で、リクルートキャリア、エンジャパンに負けないほどの企業としてのバリューの高い会社が作っている転職サイトが、マイナビ転職なのです。
具体的には、求人情報はもとより、転職対策コンテンツの充実度が挙げられます。
例えば、魅力的な履歴書、職務経歴書の書き方の個別アドバイス「履歴書コーチ」、そして、面接でよく聞かれる質問の答え方のアドバイス「面接コーチ」などがあります。
これはリクナビNEXT、エン転職にない非常に優れたサービスですので、はっきり言って知らないと損なレベルのものです。
ですから、あなたは、「履歴書コーチ」、「面接コーチ」をしっかりと利用して、レジュメ対策、面接対策をしておきましょう!
マイナビ転職に登録して、
「履歴書コーチ」と
「面接コーチ」を使ってみる