
あなたは、転職エージェント(人材紹介会社)を使ったことがありますか?
すでに使ったことのある人は、転職エージェントがどんな仕組みで成り立っているのかご存知かと思います。
ですが、ここでは、初めての人にもわかるように、説明しますね!
目次
転職エージェントとは何か
転職エージェント=人材紹介会社とは、わかりやすく言うと、求職者の人が無料で利用できる転職のための民間の相談所で、求人情報の提供と仲介、斡旋をしてくれるところです。
相談所とかいうと、ハローワークをイメージしてしまう人もいるかもしれませんが、転職エージェント(人材紹介会社)は、公的機関ではなく、企業が運営する転職のプロ集団ですので、ハローワークよりも情報がしっかりしていて、相談員のレベルも高い人が多いのが特徴です。
相談だけではなく、求人企業の求人情報の提供と、あなたが応募したい企業への応募、面接の調整までしてくれます。
それが、転職エージェント=人材紹介会社です。
転職エージェントには、大手の総合人材企業もあれば、専門領域に特化した中小の企業や、大手出身で独立した個人の会社もあり、様々なタイプがあり、そのエージェントごとに、特徴や強みも異なるのです。
転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組みは、企業に求職者を紹介することで、紹介料を企業側からもらうビジネスモデルです。
ですが、求人企業に人を紹介するだけでは、転職エージェントには、一円もお金は入りません。
あくまで、求職者の採用が決まり、出社して働きはじめることがビジネスとしての大前提となります。
ですから、転職エージェントの担当者は、採用される可能性のある人材を紹介します。
つまり、あなたの希望を聞いた上で、企業側のニーズにも合った企業を紹介し、お見合いをセッティングしてくれるのです。
転職エージェント(人材紹介会社)とは、あなたと企業とをマッチングさせ、求職者と企業のWin-Winを目指す仕組みなのです。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトとの大きな違いは、
- 転職エージェント=非公開の求人情報の提供+仲介・斡旋
- 転職サイト=公開求人情報の提供
です。
転職エージェントは、公開されていない求人情報をあなたに教えてくれます。
そして、求職者であるあなたが相談できるキャリアアドバイザーと呼ばれる転職専門のプロに直接相談できるということです。
これにより、転職サイトから応募するよりも、当然転職に成功する確率は格段に上がります。
雇用のミスマッチが起きにくい仕組みであると言えるでしょう。
その理由は、あなたの経歴やスキルなどの特性を相談員がきちんと見て、あなたに合うと思われる企業を探してくれて、その求人情報(仕事内容、年収などの条件)をあなたに確認した上、企業の採用担当者に紹介してくれるからです。
一方、転職サイトの場合ですと、応募するのはあなた本人であり、応募内容は企業の採用担当者が直接確認しますので、求職者⇔企業という関係ですが、転職エージェントの場合は、求人のプロのアドバイザーの推薦が加わるのです。
その他にも、あなたは求人票にある雇用条件を口頭でも確認できることと、場合によっては、その企業の雰囲気や社風などの情報も教えてもらえますので、応募する前の情報量が転職サイトより多いのが特長です。
このメリットは、かなり大きいと言えるでしょう!
転職エージェントの実情
転職エージェントのいい面ばかりを書きましたが、じゃあ、早速、転職エージェントに登録しましょう!
『ここがオススメです!』
と言いたいところですが……….
ちょっと待ってほしいのです。
その理由を説明しますね!
転職エージェントを活用するために、事前に知っておいた方がよいことが実はいくつもあるのです。
ここでは、もっとも重要な考え方をお伝えします。
まず、転職エージェントも、転職サイトと同様に、かなりの数の会社があります。
そして、コンサルタントと呼ばれる相談員も、大手のエージェントとなれば何百人もいます。
直接関連する参考記事
⬇⬇⬇
要注意!ほとんどの人が間違っている!?大手転職エージェントとの付き合い方
では、何でそんなにたくさんの相談員がいるのか、あなたはわかりますか?
「・・・・・」
それは、『物凄い数の求人案件があるから』です。
それを聞くと、あなたは、「そんなにたくさんの求人があるのなら、転職って簡単なのでは?」と思いますよね!
そう思ってしまうあなたの気持ちはよくわかります。
「・・・・・」
しかし、実は、そうではないのです。けっして、転職は簡単ではありません。
これが、何を意味しているかと言うと、
転職エージェントは、物凄い数の求人票をそれぞれのキャリアアドバイザーが抱えていて、ひとつひとつきめ細かい対応をしきれていないのが現状なのです。
大手の転職エージェントであれば、もちろんアドバイザーもたくさんいます。
しかし、それ以上に人の採用に困っている求人企業の数の方が遥かに多いのです。
そのアドバイザーが抱える求人案件数は数百件は当たり前、同じ時期に相談を受けている求職者の数も何十人といった感じで、転職エージェントのアドバイザーたちは、とにかく忙しいのです。
ですから、ひとりひとりの相談者(求職者)に対し、じっくりと話を聞いた上で、よきアドバイスや、よい求人企業が紹介できるかといったら、そうではないケースもかなり多いのです。
転職エージェントは活用すべきか?
「じゃあ、転職エージェントは使わない方がいいの?」とあなたは思うかもしれませんね!
いえ、それは違います。
ぜったいに使った方がいいのです。
あなたは、この話を聞いて、少し矛盾を感じるかもしれませんが、転職エージェントは必ず活用しましょう!
その理由は、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、とにかく忙しいとお伝えしましたが、忙しい分、最新情報に毎日あふれるくらいに触れているからです。
そして、転職エージェントによっては、アドバイザーと採用企業の人事部とのパイプが太く、採用担当者からの最新ニーズを直接聞くことができたり、転職者の面接同行、同席までしてくれるようなシステムを持つ会社もあるのです。
ですから、そういった忙しいアドバイザーの中でも、あなたと相性の合う人に何としてでも巡り合い、最善のサポートをしてもらうべきなのです。
当然、転職エージェントは、ビジネスとして、求職者を企業に入社させるために仕事をしているわけです。
つまり、あなたが相談するアドバイザーに、あなたのニーズと、あなた自身の市場価値をしっかりと伝えることで、あなたが転職に成功するといったイメージを持ってもらうことができれば、積極的にあなたをサポートしてくれるでしょう。
転職エージェント活用のヒント
さて、そのためにあなたがすべきことは何なのでしょうか?
それは、複数の転職エージェントに登録し、根気よく多くのキャリアアドバイザーと面談し、自分の価値とどんな仕事をしたいのかをきちんと伝えた上で、あなたの希望する会社の求人情報を多数ゲットし、紹介してもらうことです。
あなたがいい転職をするには、そういったアドバイザーに出会うことに他なりませんね!
これは、言うのは簡単ですが、転職サイトの活用方法と同じように、実は、一筋縄ではいきません。
恋愛や結婚と似ているかもしれませんね。(笑)
人との出会い、一期一会とは、まさしく、このことなのかもしれせんね!
ですから、あなたに必ずチェックしておいてほしい重要なポイントがあるのです。
むやみやたらに、気合ばかり入れて、多数の転職エージェントに登録しまくっている人も多いのですが、それは非効率ですし、あまり意味がありません。
まずは、落ち着いてじっくりと進めることが大切です。
しっかり情報収集をした上で、あなたに合った転職エージェントを見つけるための戦略を立てましょう!
ここには、重要な手順とノウハウがあるのです。
これを知らずに、やみくもに転職エージェントに駆け込むのは非常にもったいないと思いますよ。
逆に言うと、これを知っているだけで、転職に成功する確率がかなり上がるのです。
これは、ワークライフ・ネクストの無料メール講座でお伝えしていきます。
まだ登録していない方は、必ず登録しておいてくださいね!
転職は、とにかく焦らないことです!
まずは、自分の市場価値を見出すことから始めた方が、成功確率は上がりますし、もしそのスキルが足りないことがわかれば、転職をする前に、スキルアップのための勉強が必要な場合だってあるのです。
そういった本質的なノウハウは、インターネット上では、探すことが難しいのです。
ワークライフ・ネクストでは、ブログでは書ききれない内容をメルマガ形式で少しずつ丁寧にわかりやすく解説していきます。
転職サイトや転職エージェントの活用方法も含め、転職ノウハウのありとあらゆることを解説した無料のメール講座「転職戦略航海図」は、こちらです。
併せて読んでおきたい重要記事