
突然ですが、あなたには、成功体験がありますか?
そしてその成功体験は、今のあなたに役立っていますか?
今、それは重要ですか?
成功体験やノウハウは、当然重要だとあなたは思うかもしれません。
しかし、ここには大きな落とし穴があることに気づいてもらいたいのです。
それは、いったい何なのでしょうか?
どうしてなのでしょうか?
目次
過去の成功体験に固執するケース
私の体験談で恐縮ですが、こんなことがありました。
私はサラリーマン時代にある会社で地方の営業所長をしていたのですが、事務所の立ち上げと同時に、その地域で社員の採用をしました。
彼は、35歳の好青年でしたが、別の業界からの転身で、中途入社してきたのです。
転職の理由は、前の業界での給与面と将来を憂い、新しい世界で再チャレンジしたいとのことでした。
しかし、約半年が経過しましたが、営業成績はいまいち伸びない状態でした。
そして、彼は事あるごとに、こう言いました。
「僕は以前いた業界では、ノウハウがあったし、その道のプロでしたので、実績はそれなりに出してましたよ! でもここでは、所長のように長年のノウハウがあるわけではないので。」と。
そして、数ヶ月後、「やりたいことがあるので」という理由で、退職していきました。
辞める時に、彼は「僕の夢のために、今の会社はただの通過点、プロセスに過ぎないので。」と。
どこかのビジネス書を斜め読みしたフレーズか何か知りませんが、まず彼の将来が心配になりました。
以前の記事「そのノウハウは本当に必要?スキルの新陳代謝を促す必要性」でも書きましたが、彼は過去の成功体験になんとく縛られ、転職先で、結果が作れない理由を「過去のノウハウはあるけど、今の会社ではそれが使えず、うまくいかないので辞める」といった選択をしたのです。

過去の成功体験にしばられ、自らの成長を放棄する思考
つまり彼は、過去の成功体験があるゆえ、自分の新たなスキルを身につけることを怠り、成長できていないということなのです。
それは、自分をごまかしながら、なんとなく転職を繰り返すといったいわゆるジョブホッパー的な人生を選んでしまっていることに他なりません。
過去の「経験やノウハウ」は、時が経つに連れ、かなりの速さで廃れていくのです。
それらは、新しい時代や環境下では、少しも通用しないことを意味します。
また、新しい環境下というのは、新しい会社に転職する場合に限らず、同じ会社に長く勤めていても起こりうるのです。
その理由は、取り巻く環境そのものが変化しているからです。
時代の変化でそのスキルが使えないケース
たとえば、あなたが会社勤めのビジネスマンだとします。その会社は、利益を出し続けなければなりません。
そのため、常にライバル会社との競争にさらされていて、その業界でシェア獲得がもっとも重要課題なのは、いうまでもありませんよね。
しかし、その市場自体が縮小傾向にあった場合、シェアが増えても、売上・利益が伴わないケースが出てきます。
だから、同じ会社組織に長年勤めてきたとしても、市場のパイが縮小していき、その会社の取り巻く環境が気づかぬうちに変化しているのです。
そうすると、一生懸命会社のために頑張ってきた経験が陳腐化してしまうのです。
つまり、時代の変化により、もはやそのスキル自体が使えなくなっているということ。
ですから、取り巻く環境のニーズに合わせ、あなた自身のスキルの更新をかけることが重要なのです。
とにかく今は、数年前の技術などが、物凄い速さで陳腐化してしまう時代なのです。
デジタル機器などを見れば一目瞭然ですよね。
たとえば、20年前のアナログカメラと今のデジタルカメラの技術しかり、液晶技術・PCの機能・スマフォなど。
とくにスマフォが登場してから、何十年もまだ経っていませんよね。
これは、商品・サービスなどの目に見えるものの話ですが、ここでは人の生き方や働き方にフォーカスしてみたいと思います。
その業務は、あなたでなくても
安く外注できてしまう時代
今ではクラウド技術の進化が顕著ですよね!
ネットのサービスを使って、企業側は仕事の発注を個人に、個人はそのクラウド上にある仕事情報を探すことが可能な時代です。
つまり、在宅ワーカーが案件に登録し、簡単な仕事であれば、すぐにでも取り掛かりお金に換えることができます。
いわゆる、「クラウドワーキング」といった働き方です。
会社はあなたに高い固定費を支払うよりも、その業務を発生ベースで外注した方が安く済む場合だってあるのです。
今は多くの業務がクラウドソース化されています。そして、AI技術の活用により、今まで人が行なってきた業務がなくなります。
会社組織のレールに乗る方が
はるかにリスクの高い時代
今は、ひとつの会社に就職して、その組織が引いたレールの上を歩いて定年退職まで勤め上げるといった時代では、もはやありません。
つまり、あなたが会社の中で習得した技術、スキルが将来活かせるかどうかは、まったく別の話なのです。
過去のノウハウ、スキルなどは、もう使えない可能性の方がはるかに高いのです。
もちろん、今の時代のニーズにマッチした形で、ちゃんとスキルに更新をかけること。そして、腕を磨き続けているのであれば話は別ですね!
あなたは、自分の成功体験をどう捉えていますか?
組織依存から脱出する思考は持ち合わせていますか?
そのための備えはできていますか?
併せて読みたい記事


【PR】転職活動中の人必見!
ノウハウよりも重要なことを学べる動画教材
『Catch the Mind』(キャッチ・ザ・マインド』
転職活動を成功させるためには、この思考は物凄く有効です。
飲みの誘いを2回だけ断って、
一生使える考え方を身につけませんか?『実際に、この「Catch the Mind」の
セミナー参加者40名のアンケートでこ
のセミナーの価値を聞いたところ、
平均価格は「15万6,000円」でした。それだけ、実際に受講した人が価値を
感じてくれている内容です。』
出典:「Catch the Mind」教材レビューページより
本編の動画に加え、8個の特典も凄い!
マインドセットの本質を知り、
実践するための
仕組みを学べる教材